白。。。 この色を描くのは水彩でもアクリルでも 私にはチャレンジ。 ギャラクシーと海を眺めながら歩く 浜辺の女性を3年ほど前から描き始めたのですが 女性の部分がどうして描けなくて 放置していました。 今回は、6月のフィクションのイベントで どうしても展示したい、 と思っていたのですが、 ようやく 今まで描きたかった白の服をまとった女性が 浮かび上がってきました。 この作品は 65x93cm と少し大きめ。 放置していた状態は この状態。 女性で苦戦したのが分かります。 この後、好きではなかったので写真に残していなかったようですが スカーフの部分をアクリル絵の具でうっすら赤く塗っています。 赤、青、灰色の上に 油絵の具で白を塗りこんでいきました。 次の段階まで乾かさなければならないので、 海全体の色を最終段階の細かい線を入れていきます。 イベントまであと約3週間、 間に合うか。。。! 間に合わなければ会場で描く予定です。 イベント情報はフランス語ですが、 下のサイトからご覧いただけます。 […]
acrylic painting
ニース合気道道場の作品
南フランス、ニースの旧市街にある合気道の道場です。 合気道の先生が習字やアートなどを道場に飾る事を 好まれるようで、 昨年合気道の絵を描かせていただきました。 毎週道場でお稽古するので 手元を離れた作品にちょこちょこ会えます♪ 先生や生徒さんのほとんどがフランス人なので、 作品には漢字を入れ、 道場の色合いと和の雰囲気を出す作品にしたく、 茶、黒、白の色を使いました。 喜んでいただけて良かったです! ありがとうございました! ★★★★★★★★★★★★★★ ニースで挿絵やイラストのお仕事をしています。 どうぞよろしくお願い致します。 こちら からお気軽にお問い合わせください。 絵葉書やブックマークを販売しているニースのブックストアインフォーメーション 31 Rue d’Angleterre 06 000 Nice, France サイト : Their webpage …> こちら♪
ご注文をいただいた石の上の小宇宙
今回はキャンバスの上ではなく、 石の上にアクリルでイラストを描くお仕事を承りました。 スムーズな石に描く小宇宙。 というご注文です。 両面少し違う小宇宙を描かせていただき、 ニスを施して仕上げています。 暗い色から明るい色へ何層か重ねたアクリル絵です。 お注文くださったお客様も喜んでくださり、 私もとっても嬉しい気持ちでいっぱいの夜です♪ ありがとうございました! ★★★★★★★★★★★★★★ ニースで挿絵やイラストのお仕事をしています。 どうぞよろしくお願い致します。 こちら からお気軽にお問い合わせください 絵葉書やブックマークを販売しているニースのブックストアインフォーメーション 31 Rue d’Angleterre 06 000 Nice, France サイト : Their webpage …> こちら♪
Starting my own journey in Art:自分のアートを探す旅開始
After my experience in Andrea‘s workshop (see previous blog post) , I began experimenting with techniques and materials, in the hope to discover my own “painting voice”. Going from being told […]
Early professional painting experience :絵画とお仕事初期体験
This is a painting by Andrea Razzauti, an italian (Toscany) artist creating amazing work both in music and painting. I am very lucky to have met him and have been […]
アクリル画:ポピー畑
南仏の村、Tourrettesで、 フランス人カップルに購入いただいた作品。 サイズF6 ポピー畑。 南仏に住む素敵なご夫婦の家で どんな風に飾られているのかな? 制作プロセスについてのブログ
ニースで展示2014年:BDFUGUE CAFE
2014年 BD Fugue Cafe での展示♪ 昨日、3月9日からスタートしています☆ 先週土曜日に一緒に展示するグループ仲間と作品を運び込み、 週末明けの昨日壁に掛けられました。 ニースでのこのカフェ展示は3月9日から3ー4週間の予定です☆ 今回、この展示ができるまで、色々な出会いや支えがありました。 昨年春に友人宅で行われたパーティで、絵を飾ってくれていた事から、一緒にやろうと 誘ってくれた陽気で日本大好きなグラフィックアーティストのグループ展示仲間 Gerard Moreau 作品を終わらせた後、フレーム作りやアーティスト紹介文の英文をフランス語に訳してくれたお夫。本当にありがたく、感謝でいっぱいです☆ 他にも、美術の先生をしていた友人やアーティスト仲間が絵について貴重な意見やアイデアをシェアしてくれたり。よちよち歩きをしている私に、色々な角度から応援の手を出してくれていることにできる限り良い作品を作れるようになることで恩返しをしたい、と願ってしまいます。 作品では、展示用全5作品のうち、5作品目がどうしても気に入らず、何度も描き直しました。 この作品をやめて、他の作品にしようかとも思い、2月中は3、4作品、別のものを描いてみたりもしましたが、最終的に元々準備していた絵を直すことで落ち着きました。 作品を描きながら、見てくださる方々からいただく様々な貴重な意見の一つ一つに心から感謝します。 いただいた意見は必ずノートに取り、描く時に思い出したりしています。自分の表現したいものを描いていくことに重点を置くと、作品は良くも悪くもジャッジされていきますので、「私はこれでいく!」という何かを確立していく事が大事だな、とも感じています。 本当に、ありがとうございます☆☆☆ 昨日は仕事の後に足を運んでくれた友人やお店の方々のコメントに学ぶことがたくさん☆ 昨日の印象では、1作品目の小さな月の絵が5作品の中でも目を引いているな、と感じました。 絵のサイズ、色、コンセプト、などなど、どんな事が興味を引くのか、見てくれた人がどんな印象を受けるのか、人によって様々な好みや意見がありますが、大切に観察させていただいています。 これから数週間、色々な方々とこのカフェに行きますが、お店にも貢献できたら嬉しいです☆ 下のサイトで、最近の作品をいくつか見ることができます♪
アクリル画:落ち葉
2011年11月に初めて売れていったアクリル作品。 ハワイでAndrea Razzautiさん の元でお仕事をした後練習として描いていたアクリル作品の一枚。 フィラデルフィア出身でハワイ在住の アメリカ人のお客様に 購入いただきました。 ハワイとはまた違う紅葉の色は、 寒いアメリカ本土、東の空気を思い出す色だったのでしょうか。